飯能市聴覚障害者支援事業のスタート!
この度、プラスヴォイスが提供している聴覚障害者対応システム【トータル支援システム】を埼玉県飯能市にご採用いただき、平成29年7月3日(月)より運用が始まります!
飯能市聴覚障害者支援事業とは、聴覚障害や音声・言語・そしゃく機能障害のある方への【窓口支援】と【代理電話支援】を提供する新しい事業で、下記4つのサービスをご利用いただけます。
①遠隔手話通訳
②UD手書き(筆談アプリ)
③UDトーク(音声認識アプリ)
④代理電話サービス
【窓口支援】とは
飯能市役所等の窓口にiPadが配置されています。テレビ電話による①遠隔手話通訳や②筆談アプリ・③音声認識システムによる情報支援を行い、行政手続きやご案内をよりスムーズにできるよう支援いたします。
iPad設置箇所:障害者福祉課、市民課、総合福祉センターの3箇所
(平成29年7月時点)
【代理電話支援】とは
ご自身のスマートフォン等のテレビ電話機能を使い、プラスヴォイス通訳センターを介し飯能市役所や市の施設に電話をかける仕組みです(=④代理電話サービス)。
また、今まで実現が難しかった、救急車の要請や火事の通報、警察、病院等への緊急連絡も可能となりました。
【窓口支援】と【代理電話支援】により、埼玉県飯能市にお住いの聴覚障害のある方は、例えばこのようなことが可能となります。
(例)福祉機器の申請をしたい場合
自宅から【④代理電話サービス】を利用して、市役所の障害者福祉課に電話をし、事前に必要な書類を確認します。
その後、障害者福祉課の窓口に着いたら、【①遠隔手話通訳】や【②UD手書き】【③UDトーク】から希望のツールを選択して、職員とやりとりをします。
結果、余分な時間や労力を費やさずに、福祉機器の申請をスムージに可能となります!
聴者にとっては当たり前のことかもしれませんが、聴覚障害のある方は、これができなかった現状があるのです。
今回、埼玉県飯能市では、このような現状があることを鑑みて【窓口支援】と【代理電話支援】の事業を開始しました。これは、日本全国の市町村で初です。
飯能市にご用のある・お住いの聴覚障害のある方は、ぜひご活用ください。
最後に、飯能市聴覚障害者支援事業について説明をするために、日本ろう者劇団代表の【江副悟史(えぞえさとし)】氏のご協力をいただき、動画を作成し、飯能市のYouTubeにアップいただきました。
ぜひ、ご覧ください!!
【YouTube 各動画URL】
■飯能市聴覚障害者支援事業~窓口支援と代理電話支援~
■手話(遠隔手話通訳)
■筆談(UD手書き)
■音声認識(UDトーク)
■代理電話(電話リレーサービス)
アプリ
【埼玉県飯能市】トータル支援システムのご導入!!
『手書き電話UD』印刷博物館企画展に展示(5/24まで)
2015年3月3日(火)から5月24日(日)まで、文京区にある印刷博物館1FのP&Pギャラリーでの企画展示
『みんなにうれしいカタチ展 日本発ユニバーサルデザイン2015』
にて、ユニバーサルデザインの一つの形として、「手書き電話UD」を展示していただいています。
この「みんなにうれしいカタチ展」は、日本で販売・提供されているユニバーサルデザインにつながる製品を集めて展示することで、どういったものがあるのか? そもそもユニバーサルデザインって何なのか? どうしてそういうものが必要なのか? を学んだり体験したりすることができるようになっています。
さほど広いスペースではないのですが、意外にも(と言っては失礼ですが)見どころ満載です。
何がそんなに良いのか!は、行ってみてのお楽しみです(笑)
印刷博物館でユニバーサルデザインの展示は2回目で、前回の2008年に行った際にはまだユニバーサルデザインに関する製品が少なくて集めるのに苦労したけれど、今回はその時とは状況も変わっていろいろとユニバーサルデザインに関する物、サービスが増えていて、蒐集する楽しみもあったと担当の方がおっしゃっていたのですが、そんな中で手書き電話UDにも目を付けていただけたのが、こちらとしてもうれしかったです。
展示は5月24日(日)まで。お近くにいらっしゃる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
------
「みんなにうれしいカタチ展~日本発ユニバーサルデザイン2015~」
会 場 :印刷博物館1F、P&Pギャラリー
(東京都文京区水道1丁目3番3号 トッパン小石川ビル)
会 期 : 2015年3月3日(火)~2015年5月24日(日)
休館日 : 毎週月曜日(ただし、5月4日は開館)、5月7日(木)
開館時間 : 10:00~18:00
入場料 : 無 料
※地下の印刷博物館本展示場に入場の場合は入場料が必要です
http://www.printing-museum.org/exhibition/pp/150303/index.html
※※「手書き電話」から「手書き電話UD」への利用移行のお願い※※
手書き電話をご利用の皆様へ
いつもご利用をありがとうございます。
2014年7月1日の「手書き電話UD」のリリース以降、手書き電話からの移行を皆様にお願いして参りましたが、2つの同様のサービスを平行して維持していく費用も負担になることから、2015年1月31日をもって旧「手書き電話」のサービスは利用を停止・終了させていただくことになりました。
今後は「手書き電話UD」のご利用をお願い致します。
「手書き電話UD」のアプリ入手に関しては、現在お使いの手書き電話のログイン前画面の<新しい「手書き電話UD」を使う>をタップするか、AppStore(またはGooglePlayStore)にて「手書き電話UD」と検索の上、アプリの入手、インストールをお願いします。
なお、「手書き電話UD」のご利用には、あらためてユーザーIDの取得が必要となります
(現在お使いのユーザーIDは引き継がれません)。
お客様にはお手数をおかけしますが、手書き電話UDの「新規登録」からあらためてユーザーIDを作成の上、ご利用をお願いします。
「手書き電話UD」の使い方に関しては、こちら↓のホームページに簡易マニュアル(PDF)を掲載していますので、一度、お目通しをお願いします。
http://tegakidenwa.jp/deaf.html
「手書き電話UD」インストール後、テスト接続をお試しされたい方は、弊社のテスト接続用の窓口がありますので、アプリをインストールして、ご自身のユーザーIDを作成された後に「友達を探す」にて、「plusvoice」のIDを検索の上、友達申請をしてみてください。
(なお、テストの対応時間は10時~19時となります。また、すぐに応答できない場合もありますので、ご容赦ください。)
お客様には誠にお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
また、引き続き「手書き電話UD」のご利用をお願い致します
手書き電話UDにグループトーク機能を実装
※※ 手書き電話UDを必ずアップデートをして下さい ※※
みなさまお待たせしました。
メニューにボタンがあるのにこれまで実装されていなかった、「グループトーク」機能。
ようやく実装の運びとなりました。
以前から「1対1でしか使えないんですか?」と言われ、要望にお応えするために開発を続けてきまして、かなり難しい機能だったために少々時間もかかってしまいましたが、実はまだちょっとまたプロトタイプ的なところもあります。
ぜひ複数人での利用をお試しいただいて、あれこれと「こうすればもっとよくなるのに」といった意見を出していただけると助かります。
実用性も???な部分もありますので、使い方なども「こうすれば面白いよ」など教えていただけると、より使い道も広がるのかな、と思います。
マニュアルはこちらからをダウンロードしてください。
http://tegakidenwa.jp/start.html
(ページの下の方にPDFで載せています。)
なお、今回のグループトークを実装したことにより、前バージョンまでのものが使用できなくなっています。
必ず今回のバージョン、 iOSは Ver1.1.2、 Androidは Ver1.1.0 にアップデートをお願いします。
グッドデザイン賞受賞展に手書き電話UDを展示
先日、「手書き電話UD」がグッドデザイン賞をいただいたことを報告しましたが、その今年度グッドデザイン賞を受賞した商品が一同に介する展示会・・・「GOOD DESIGN EXBITION 2014 G展 グッドデザイン賞受賞展」が、10月31日(金)~11月4日(火) の5日間、六本木ミッドタウンにて開催されます。
もちろん、「手書き電話UD」も展示させていただいています。
手書き電話UDは、第2会場となるミッドタウン4階のRoom7 メディア・ソフトウェア・コンテンツのデザインのところで展示しています。エレベーターからはちょっと遠いのですが、一番端っこで分かりやすいです。
(http://www.g-mark.org/gde/2014/floor/14G120988)
グッドデザイン賞というだけあって、会場内には他にも優れたデザイン・性能の機器・コンテンツなどたくさんのものが展示されています。見どころ満載ですので、お時間のある方はぜひ行って見て下さいね。
GOOD DESIGN EXBITION 2014 G展 グッドデザイン賞受賞展
10月31日(金)~11月4日(火) 11:00~20:00(最終日のみ18:00まで)
東京ミッドタウン内各所
http://www.g-mark.org/gde/2014/index.html
※G展への入場には入場料¥1,000がかかります。
CEATEC2014 出展のご案内
先日の国際福祉機器展にご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
「あー、都合が悪くて行けなかったんだけど・・・」という方。
次のチャンスがすぐにあります!!
10月7日(火)~11日(土) 10時~17時
幕張メッセにて開催されます
CEATEC2014 (http://www.ceatec.com/ja/)
に出展します。
幕張メッセ ホール4 (ブース番号4N186)
NEXT イノベーションエリア の ベンチャープラザ内、
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)様の所での出展になります。
(NICT様には国際福祉機器展に続き出展の支援をしていただいています。ありがとうございます。)
今回の出展は『手書き電話UD』がメインになります。
こちらを世間の皆様に大々的にPRしたいと思います。
(もちろん、その他のプラスヴォイスのサービスについてもお聞き下さい。)
CEATECは平日だけではなく、最終日が土曜日なので、平日にお仕事があって足を運べない方も、土曜日ならば大丈夫かと思います。
ということで、お時間の許す方はぜひご来場ください。
よろしくお願い致します。
※入場は事前登録を行った場合のみ無料になります。
(事前登録をしないと1000円の入場料がかかります。)
事前登録はCEATECのWEBサイトや、↓のページから行えますので、
こちらから事前登録をしてからご来場ください。
http://eventregist.com/e/ceatec2014
「手書き電話UD」がグッドデザイン賞を受賞しました!
「手書き電話UD」が2014年度のグッドデザイン賞を受賞しました!
応募総数3,601件のうち、1,258件が受賞ということでそんなに競争率は高くなかったのですが、それでも、この有名な賞をいただけたということは大変光栄なことで、しかも、福祉機器としてではなく、より多くの方にデザインやユーザーインターフェイスの面で親しみをもって使っていただきたい、というところに一歩近づいたのかな、という気がします。
しかし、我々の目標は賞を取ることではない!!
これに満足することなく、さらに使いやすさや機能を追求しつつ、いずれは社会のインフラになるべく昇華させたい、という野望も秘めておりますので、今後ともご愛顧の程、お願い致します。
手書き電話UD 公式サイト http://tegakidenwa.jp/
手書き電話UD Facebookページ https://www.facebook.com/tegakidenwa
【イベント告知】8/2(土)手書き電話UD説明会を行います
※本イベントは盛況のうちに無事終了いたしました。
【手書き電話UD説明会】
日時:8月2日(土)14時~
会場:ソフトバンク渋谷手話カウンター
(東京都渋谷区宇田川町27-4喜山ビルB1)
定員:20名
お申し込み:こちら http://tegakidenwa.jp/download/applicationform.pdf より、申込書をダウンロードの上、プラスヴォイスへお申し込み下さい。
7月1日にリリースしました、スマートフォン/タブレット用アプリ「手書き電話UD」・・・大変好評をいただいていますが、まだ使い方がちょっとわからない、とか、興味はあるけど周りに聞ける人がいない、という方のために、ソフトバンク渋谷手話カウンター様の全面的な協力を得て、説明会を開催します。
説明を行うのは、弊社ろう者スタッフの松田です。
毎日手書き電話UDを使っている松田が、手話で分かりやすく説明します。
スマートフォンやタブレットをお持ちではない方も、当日は練習用のiPadをソフトバンクさんの方でご用意いただけるとのこと。
ぜひ、奮ってご参加下さい!!
※手話での説明になります。音声通訳や要約筆記はありません。
河北新報に「手書き電話UD」の記事掲載
7月13日(日)付けの河北新報朝刊に「手書き電話UD」についての記事をカラー写真付きで掲載していただきました。
オンライン上の記事はこちら ↓↓
「筆談電話アプリ人気 仙台の福祉サービス企業が無料公開」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140713_15026.html
手書き電話UD・・・リリースしてから、約2000件ほどのダウンロードをいただいていますが、実は想定よりもちょっとダウンロード数が少ないかな、という気がしています。
メディアに取り上げていただけると、注目度も高まり、ご利用の方も増えるので、大変ありがたく思います。
コミュニケーションツールなので、たくさんの方が会話を楽しむために、また連絡手段として使っていただきたい。メールやSNSのチャットもありますが、手書きで“リアルタイムにつながること”を実感していただきたいと思います。
まだ今の形も完成形ではありません。お使いの方からご意見・フィードバックをいただいて、随時改良も重ねていきます。
まずは使ってみていただきたいと思いますので、ぜひ、iPhone、iPad、Androidスマートフォン、タブレットをお持ちの方にはダウンロードして、お試しください。
ダウンロードはこちらから ↓↓
iOS版(iPhone/iOS)
Android版(スマートフォン/タブレット)
よろしくお願い致します。
『手書き電話UD』を7月1日リリースしました!
関係各位(プレスリリース)
———-
遠く離れた相手とも手書き筆談チャットが楽しめるコミュニケーションアプリを
完全リニューアルした『手書き電話UD』をリリース!
———-
聴覚障害者向けのコミュニケーション支援事業を手がける株式会社プラスヴォイス(本社:宮城県仙台市、代表取締役:三浦 宏之)は、2013年3月にリリースしたインターネットを介して、離れた相手と手書き筆談チャットができるアプリ「手書き電話」を完全リニューアルした『手書き電話UD』を2014年7月1日(火)に販売開始いたします。
『手書き電話UD』は従来の「手書き電話」をご利用いただいた方々のご意見を元にデザインを一新。簡単な操作と親しみやすいインターフェイスで手書きによる筆談チャットを可能にします。また、iPhoneでの利用やバイブレーション機能への対応、オフラインモードで使用可能な伝言機能の搭載、そして株式会社アドバンスト・メディアのクラウド型音声認識サービス「AmiVoice(R) Cloud」を活用したアドオン「声で文字を入力」により、話者の音声をそのまま文字表示することを可能にしました。また、今後グループ通話や写真・イラスト取り込み機能など、順次、多彩な機能を追加していく予定です。
聴覚障がい者の利用にとどまることなく、“UD(ユニバーサルデザイン)”の名を冠する通り、誰もが使えるコミュニケーションツールとして、老若男女を問わず幅広く普及することを目指しています。
【『手書き電話UD』概要】
iOS/Andoroid用アプリ
対応機種 : iOS 6.0以降のiPad/iPhone/iPod touch
Andoroid4.0以上のAndroidタブレット/スマートフォン
価格 : 無料
音声認識アドオン「声で文字を入力」 :200円(税込)
グループ通話アドオン「みんなでトーク」:200円(税込)
※9月機能追加予定
アプリ紹介URL: http://tegakidenwa.jp
<製品ダウンロードURL>
App Store : https://itunes.apple.com/jp/app/id843076093
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.shamrock_records.tegakidenwaud
【会社概要】
●販売・企画
株式会社プラスヴォイス
代表者 : 代表取締役 三浦 宏之
本社所在地: 宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 仙台協立第2ビル8F-1
設立 : 1998年8月
URL : http://www.plusvoice.co.jp/
事業内容 : 聴覚障害者向け通訳(代理電話、窓口応対、イベント通訳)サービス/
企業コールセンターサポート/手話動画制作
スポーツ写真を中心に撮影・制作・販売/
ホームページ企画、制作、運営、DVD制作
●開発・制作
Shamrock Records 株式会社
代表者: 代表取締役 青木 秀仁
URL : http://shamrock-records.jp/
アクセルユニバース株式会社
代表者: 代表取締役 山根 太郎
URL : http://www.acceluniverse.com/
●音声認識技術
株式会社アドバンスト・メディア
代表者: 代表取締役会長兼社長 鈴木 清幸
URL : http://www.advanced-media.co.jp/
【手書き電話・復旧報告】2014年6月9日
6月4日より、発生していました『手書き電話』(iOS版)のAppStoreより新規インストールで接続できない問題ですが、アプリの修復により復旧致しました。
現バージョン、1.9.4をインストールしていただくことにより、ご利用が可能です。
また、1.9.2以前のバージョンをご利用の方も、6月1日以降、アップデートをしていないと接続できませんので、皆様、1.9.4へのアップデートをお願い致します。
AppStreoの「アップデート」、もしくは手書き電話のログイン前画面の「手書き電話について」→「最新のバージョンを確認する」から、最新のVer.1.9.4へのアップデートをお願い致します。
大変長らくご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また、以前にもお知らせしたとおり、手書き電話は7月1日に『手書き電話UD』としてリニューアルいたします。もうあと1ヶ月を切りましたが、随時お知らせしていければと思いますので、ご期待下さい。
よろしくお願い致します。
———-
【手書き電話・一部復旧報告】2014年6月4日
6月1日より、接続できなくなっていました『手書き電話』(iOS版)ですが、AppStoreよりアップデートを行うことにより、接続が可能になりました。
恐れ入りますが、ご利用の皆様、現在の手書き電話は削除せず、AppStreoの「アップデート」、もしくは手書き電話のログイン前画面の「手書き電話について」→「最新のバージョンを確認する」から、最新のVer.1.9.3へのアップデートをお願い致します。
なお、申し訳ないことにこちらの手違いで新規インストールではまだ接続できない状況が続いております。
新規インストールに関しては次のバージョンのリリースまでお待ちください。
よろしくお願い致します。
———-
【手書き電話・障害報告】2014年6月1日
大変申し訳ありません。
本日(6月1日)に入ってから、『手書き電話』が利用できない状況となっております。
調査の結果、利用している外部サーバーの不具合などもあって、そちらを利用しないように手書き電話のプログラム自体の改修も必要な見込のため、アップデート申請を行ってアップデート可能になるまで最長で1週間程度利用が出来ない状況となる模様です。
復旧し次第再度お知らせいたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、できる限り早急な手配をいたしますので、ご理解の程、よろしくお願い致します。