今週末は耳の日記念のイベントが各地でありますね。
プラスヴォイスは3月2日(日)になんと3ヶ所に出展させていただきます。
●東京都 第43回耳の日記念文化祭
http://www.deaf.to/?p=881
(主催:公益社団法人 東京都聴覚障害者総合支援機構 東京都聴覚障害者連盟)
●千葉県 第33回耳の日まつり
http://www.chibadeaf.or.jp/kikaku/news/2014miminohi.html
(社会福祉法人千葉県聴覚障害者協会主催)
●宮城県 第49回耳の日記念手話まつり
(主催 社団法人宮城県ろうあ協会)
3ヶ所も行って大丈夫なの?というちょっと自分たちでもドキドキですが、ガンバリまーす。
代理電話(電話リレー)のこと、遠隔手話通訳のこと、コミュニケーション支援アプリのこと、などなど、まだまだこれら聴覚障がい者に対するサービスのこと、そしてプラスヴォイスのことを知らない方もいらっしゃるようなので、ガンガンアピールしていきたいですね。
会場にお越しの際には、ぜひとも展示ブースへ足を運んでいただければ幸いです。
※画像はWEB上でページを見つけられませんでした、宮城県の耳の日記念手話まつりのチラシです。
▶ICT事業部
3月2日(日)耳の日イベント・3都県に出展します
東京「聞こえの商店街」に出展します
2月23日(日) 10時30分~16時00分
すみだ産業会館(8Fサンライズホール)で開催されます、特定非営利活動法人 東京都中途失聴・難聴者協会主催の「聞こえの商店街」に出展いたします。
(詳しくは以下からチラシをダウンロードして下さい)
http://www.tonancyo.org/reikai.htm
協会の例会という位置づけではありますが、非会員の方も参加できる(非会員参加費要500円)、毎年恒例となっていますこのイベント。
今年も15以上の企業・団体が聴覚障害者の補聴補助や聞こえの支援に関わる機器・サービスの展示を行うとのことです。
弊社も「手書き電話」、「UD手書き」、「UDトーク」の3種のアプリの他、電話リレーサービスや遠隔手話通訳についての展示・説明を行います。
東京では次の週の3月2日(日)に耳の日記念文化祭なんかもあったりしますが、きっと耳の日文化祭は激混み。と思うと、こちらの「聞こえの商店街」に行かれる方が落ち着いて展示を見たり、説明を聞いたりできると思います。
ということで、東京近郊の方は、おススメのこのイベントにぜひ足をお運び下さい。
よろしくお願い致します。
第11回大阪府中途失聴・難聴者福祉大会に出展します
大阪のみなさま
今週末、プラスヴォイスは大阪へまいります。
2月23日(日)
大阪社会福祉指導センター(5階多目的ホール)で行われます、
「第11回大阪府中途失聴・難聴者福祉大会」
に展示コーナーへ出展いたします。
http://homepage2.nifty.com/oosakahunankyo/
大阪府中途失聴・難聴者福祉大会は2年に1回開催されるイベントとのことで、今年は、「-みんなで話し合おう、中途失聴・難聴者の住みやすい社会を目指して-」をテーマに開かれます。
大阪体育大学健康福祉学部健康福祉学科教授 安塲敬祐氏による記念講演や、難聴者、要約筆記者、補聴器関係者、福祉専門家によるパネルディスカッションの他アトラクションなどなど。
(大会の詳細はリンク先をご覧下さい。)
大会の開会式は12:30~ですが、受付開始は11:45~で、その時間から展示やバザーなどはご覧いただけます。
大阪の方からは手書き電話やUD手書きなどアプリについてお問合せをいくつかいただいていたりして、直接お伺いしてご案内する機会を模索しておりました。ちょこちょこ短い時間で行ったりはしていたのですが、今回やっと正式にご案内、という感じで大会に出展させていただきます。
ぜひお近くの皆様、ご都合の付く方がいらっしゃいましたら、大会共々展示コーナーに足をお運びいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。