2001年5月17日 | 財団法人 日本ITU協会 第29回 日本ITU協会賞 ユニバーサルアクセシビリティ賞 受賞 |
---|---|
2004年1月19日 | 仙台市・仙台市産業振興事業団 仙台ビジネスグランプリ2003 グランプリ受賞 |
2004年1月27日 | 社団法人 東北ニュービジネス協議会 第10回 東北ニュービジネス大賞 受賞 |
2004年6月1日 | 東北総合通信局 東北総合通信局長賞 受賞 電波の日・情報通信月間 |
2004年7月23日 | アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン (EOY Japan 2004)スタートアップ部門東北大会ファイナリスト |
2007年2月22日 | 特定非営利活動法人 日本ITイノベーション協会 東北を元気にするIT経営応援者 認定 |
2007年11月 | 財団法人 日本財団 第1回CSRプラス大賞 全国21位受賞 |
2013年10月8日 | 平成25年度 みやぎ認定IT商品「手書き電話」 |
2013年11月21日 | IAUDアウォード2013 コミュニケーションデザイン部門 金賞「UD手書き」 |
2013年12月4日 | SPARK! TOHOKU ~東北発ICTビジネスの勝負ドコロを探る NICT賞「手書き電話・UD手書き」 |
2014年10月1日 | GOOD DESIGN AWARD 2014年度グッドデザイン賞「手書き電話UD」 |
2018年12月18日 | X-Tech Innovation 2018 東北地区最優秀賞「プラスヴォイス トータル支援システム」 ![]() |
2002年7月 | 創造的活動促進法認定 宮城県(地産)指令第62号 「TV電話を活用した手話通訳、電話リレーサービスの研究開発とその事業化 |
---|---|
2003年3月 | 通信放送新規事業認定「オンラインコミュニケーションサポートシステム(通称OCSS)」 |
2004年4月 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称:NiCT) 身体障害者向け通信・放送役務提供・開発推進助成金認定 IPテレビ電話を利用した聴覚障害者のための「代理電話サービス」および 視覚障害者のための「代理確認サービス」の役務提供 |
2004年11月 | 財団法人仙台市産業振興事業団 ニュービジネス事業化助成金 「IPテレビ電話を活用した遠隔手話通訳による窓口サポートサービスの普及事業」 |
2004年11月 | 七十七ビジネス振興財団 七十七ニュービジネス助成金 「障害者のためのテレビ電話によるコールセンター事業」 |
2005年4月 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称:NiCT) 「映像を利用した身体障害者遠隔支援サービスの役務提供」 |
2005年8月 | 仙台市 健康福祉サービス・機器に関する研究開発・ビジネス開発委託事業 (仙台フィンランド健康福祉センタープロジェクト) 「高齢者のための遠隔サポートサービス事業開発に関する調査業務委託」 |
2006年4月 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称:NiCT) 「ITを活用した身体障害者のための遠隔サポートコンタクトセンターの役務提供」 |
2007年4月 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称:NiCT) 「視聴覚障害者向け遠隔サポートセンターの役務提供と障害者負担軽減モデルの推進」 |
2008年6月 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称:NiCT) 「視聴覚障害者向け遠隔サポートサービスの役務提供と企業コールセンターのバリアフリー推進」 |
2011年6月1日 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称NiCT) 「聴覚障がい者の為の遠隔コミュニケーション支援サービスの役務提供」 |
2012年6月1日 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称NiCT) 「聴覚障がい者の為の代理電話サービスと遠隔手話・文字通訳の役務提供」 |
2013年6月1日 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称NiCT) 「聴覚障がい者の為の代理電話サービスと遠隔(手話・文字)通訳サービスの役務提供」 |
2014年6月1日 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称NiCT) 「聴覚障がい者のための総合遠隔手話通訳サポートセンターの運営」 |
2015年6月1日 | 総務省 独立行政法人 情報通信研究機構(通称NiCT) 「聴覚障がい者のための遠隔(手話・文字)通訳センターの運営」 |